新しい活動
忙しい、、。
学校は週4日であとは休みなので学校だけでは暇なはずなんですが。
いやーなにが忙しいといいますと、新しく始めた事。
自転車作りの為の工房。
借りちゃいました~。一人の力では資金も労力も足りないので、一緒にしてくれる仲間を探し、ついに立ち上がりました!
まだまだすべては揃いませんが、作業は出来ます。
10月ぐらいから動き始めてようやくです。
場所探しから、道具の手配、お金のあれこれ、大変でした。
定盤なんて長野県までトラックレンタルして取りに行きました。
道具の選びにも時間がかかり、2カ月でようやくです。

フレームもいっぱいかけれます。

ガスもありますよ。

バーンとパークツールの工具セットも買っちゃいました。メンテナンスもしますからね~

ボール盤は頂き物。かわいく赤に塗ってみる。

てな感じで色々やってます。今年中になんとか形になってよかった。
また遊びに行きたい!って方はご連絡下さいねー
学校は週4日であとは休みなので学校だけでは暇なはずなんですが。
いやーなにが忙しいといいますと、新しく始めた事。
自転車作りの為の工房。
借りちゃいました~。一人の力では資金も労力も足りないので、一緒にしてくれる仲間を探し、ついに立ち上がりました!
まだまだすべては揃いませんが、作業は出来ます。
10月ぐらいから動き始めてようやくです。
場所探しから、道具の手配、お金のあれこれ、大変でした。
定盤なんて長野県までトラックレンタルして取りに行きました。
道具の選びにも時間がかかり、2カ月でようやくです。

フレームもいっぱいかけれます。

ガスもありますよ。

バーンとパークツールの工具セットも買っちゃいました。メンテナンスもしますからね~

ボール盤は頂き物。かわいく赤に塗ってみる。

てな感じで色々やってます。今年中になんとか形になってよかった。
また遊びに行きたい!って方はご連絡下さいねー
スポンサーサイト
耐久テスト
ロウ付け&パイプのテストです。
まぁパイプは1インチのだだのスチールですが、、。
ロウをフィレットなみに盛ります。

バイスで固定して、延長パイプで力を加えます。

そして、

壊れました。

また壊れました。
結果、ロウ付けは取れません。
他にも実験しましたが、ロウ付け部は取れません。先にパイプの方が壊れます。
自分のロウ付けが大丈夫だという安心が得られる実験でした。
その他にロウ付けの時になるべく、パイプに熱を加えない事。それによって、パイプは硬くなりますが、破断しやすくなります。もちろん変形もします。
なので、ロウが付いていればいい、って事ではないこと。目では確認出来ないので、なかなか難しい判断てすね。
しっかり作ること、大事です。
まぁパイプは1インチのだだのスチールですが、、。
ロウをフィレットなみに盛ります。

バイスで固定して、延長パイプで力を加えます。

そして、

壊れました。

また壊れました。
結果、ロウ付けは取れません。
他にも実験しましたが、ロウ付け部は取れません。先にパイプの方が壊れます。
自分のロウ付けが大丈夫だという安心が得られる実験でした。
その他にロウ付けの時になるべく、パイプに熱を加えない事。それによって、パイプは硬くなりますが、破断しやすくなります。もちろん変形もします。
なので、ロウが付いていればいい、って事ではないこと。目では確認出来ないので、なかなか難しい判断てすね。
しっかり作ること、大事です。
GP ミストラルに、、、
12月2日、埼玉県で行われたGPミストラルに行ってきました。アルゴスシマノの土井雪広選手が来る予定です!
今回は、スタッフとして参加です。というか、シクロクロス出たことないけど、、、。
前日からレンタカー借りて、4時30分に出発。あっ学校の仲間、藤堂君と、、。
さすがに早朝なので順調に着きました。着いたら水溜まりが凍ってます。寒い、、。そして入口を探すがわからない。
ちょうどVAXレーシングの方がおられたので、入口教えて頂きました。ありがとうございました!
車を止め、主催の方にごあいさつ。
今回は関門員でコース変更や、落車などの処理などをします。

お仕事道具。
試走が始まり、しばらくしてレーススタート!

僕のポイントは平地から急カーブ、上り、すぐに下って、障害物など難しいポイントです。
なので落車が多い、、。
それにしても楽しそうなコース。
きつそうやけど、、、。
小学生のレースなどが終わり、C1です。
アルゴスシマノのジャージを探すがみつからず、、、。よく見ると土井選手、黒いジャージで出てるし!


さすがC1速いです。
いいものを見せて頂きました!
全レースも終わり、撤収作業。
ミストラルの皆さんと。
車に積み込み作業終了~。
いやー、楽しかった!なんせこういうの初めてなので。
そしていい勉強になった。
ミストラルの皆さんも優しく本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした!
今回は、スタッフとして参加です。というか、シクロクロス出たことないけど、、、。
前日からレンタカー借りて、4時30分に出発。あっ学校の仲間、藤堂君と、、。
さすがに早朝なので順調に着きました。着いたら水溜まりが凍ってます。寒い、、。そして入口を探すがわからない。
ちょうどVAXレーシングの方がおられたので、入口教えて頂きました。ありがとうございました!
車を止め、主催の方にごあいさつ。
今回は関門員でコース変更や、落車などの処理などをします。

お仕事道具。
試走が始まり、しばらくしてレーススタート!

僕のポイントは平地から急カーブ、上り、すぐに下って、障害物など難しいポイントです。
なので落車が多い、、。
それにしても楽しそうなコース。
きつそうやけど、、、。
小学生のレースなどが終わり、C1です。
アルゴスシマノのジャージを探すがみつからず、、、。よく見ると土井選手、黒いジャージで出てるし!


さすがC1速いです。
いいものを見せて頂きました!
全レースも終わり、撤収作業。
ミストラルの皆さんと。
車に積み込み作業終了~。
いやー、楽しかった!なんせこういうの初めてなので。
そしていい勉強になった。
ミストラルの皆さんも優しく本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした!