patrick SPD ビィンディング シューズ
自分用にシューズを購入しました。

このメーカーです。
スニーカーなどでもよく知られています。
アクションスポーツ様でお取り扱いの商品。
パトリックとは
1892 年、西フランスのプソージュという村で靴職人であるPatrick Benetau(パトリック ベネトー)が息子たちと靴を作り始めた。“ 一足一足に情熱を込める”父が語ったその言葉は、息子達、そして孫達へ受け継がれていった。1930 年“PATRICK”はサッカースパイクを中心としたスポーツシューズで高い評価を受けた後、1972年ついにシューズの後方に鋭く刻まれた「2本線」が誕生、ブランドのイメージをさらに強烈なものとした。その後“PATRICK”が発表するカラフルなスポーツシューズはファッションに敏感なパリの人々から注目を集めて行くことになった。日本へは、1978年に上陸を果たす。当時機能性だけが注目されていた「スニーカー」の中で、“PATRICK” 持つ鮮烈なカラーリングや洗練されたフォルムは、流行に流されない洒落者達からひそかに注目を集めてきた。“PATRICK”は当時のコピーである“足元のメークアップ”を現在でも忠実に受け継ぎ、流行に左右されることのない、洗練された大人のファッションを表現するブランドでありたいと考える。そして“PATRICK”は足元から独自のセンスとスタイルのある、自由で心地の良い「ライフスタイル」を常に提案し続ける
スニーカーブランド、PATRICKの70 年代モデルを復刻した「ネオクラシック・サイクルシューズ」。
70年代、ツール・ド・フランスを頂点にクラシックやステージ・レースで活躍した、2人のフランス人選手がいました。彼らはパトリックを愛用し、レース界の頂点をめざしました。
とあります、、。
ぼくが履いたらこんな感じです。


牛革で実は日本製。
価格も18000円と高くはない。
お洒落なシューズだと楽しくなる。
サイクリングにはちょうどいい。
macchi cycles(マッキサイクルズ)でもお取り扱いしておりますので、興味ある方はお問い合わせ下さい。
商品ページ マッキサイクルズ store

このメーカーです。
スニーカーなどでもよく知られています。
アクションスポーツ様でお取り扱いの商品。
パトリックとは
1892 年、西フランスのプソージュという村で靴職人であるPatrick Benetau(パトリック ベネトー)が息子たちと靴を作り始めた。“ 一足一足に情熱を込める”父が語ったその言葉は、息子達、そして孫達へ受け継がれていった。1930 年“PATRICK”はサッカースパイクを中心としたスポーツシューズで高い評価を受けた後、1972年ついにシューズの後方に鋭く刻まれた「2本線」が誕生、ブランドのイメージをさらに強烈なものとした。その後“PATRICK”が発表するカラフルなスポーツシューズはファッションに敏感なパリの人々から注目を集めて行くことになった。日本へは、1978年に上陸を果たす。当時機能性だけが注目されていた「スニーカー」の中で、“PATRICK” 持つ鮮烈なカラーリングや洗練されたフォルムは、流行に流されない洒落者達からひそかに注目を集めてきた。“PATRICK”は当時のコピーである“足元のメークアップ”を現在でも忠実に受け継ぎ、流行に左右されることのない、洗練された大人のファッションを表現するブランドでありたいと考える。そして“PATRICK”は足元から独自のセンスとスタイルのある、自由で心地の良い「ライフスタイル」を常に提案し続ける
スニーカーブランド、PATRICKの70 年代モデルを復刻した「ネオクラシック・サイクルシューズ」。
70年代、ツール・ド・フランスを頂点にクラシックやステージ・レースで活躍した、2人のフランス人選手がいました。彼らはパトリックを愛用し、レース界の頂点をめざしました。
とあります、、。
ぼくが履いたらこんな感じです。


牛革で実は日本製。
価格も18000円と高くはない。
お洒落なシューズだと楽しくなる。
サイクリングにはちょうどいい。
macchi cycles(マッキサイクルズ)でもお取り扱いしておりますので、興味ある方はお問い合わせ下さい。
商品ページ マッキサイクルズ store
スポンサーサイト
納車

お客様へ納車にいきました。

初めてのロードバイクなのですが、オーダーのクロモリフレームに、ディープリムを付けるというカッコよさ。
ホイールはマビック、コスミックで京都のショップ、hakuseiさんのステッカー付き。
ポジションはzenkoこと、辻 善光選手に見てもらう豪華ぶり。

パンク修理講座付き。
楽しい自転車ライフを送って下さい!
オーダークロモリフレームでお困りな方、macchi cycles(マッキサイクルズ)までご相談下さい。
大阪試乗会
12月17日に大阪試乗会いたします。

大阪 -Osaka-
[場所]
淀川河川公園 太子橋地区
〒452-0828 大阪府大阪市旭区太子橋2丁目
最寄駅:谷町線 太子橋今市下車徒歩10分
です。アクションスポーツ様と一緒にしておりますので、トマジーニ、カザーティ、カラミータといったクロモリフレームにも試乗できますよ。
身分証をお持ちの上、参加お願いいたします。
また、以後の予定
2017年1月28日(土)、2月18日(土)(※3月開催なし)
です。
また、クロモリオーダーフレームでお困りな方、macchi cycles(マッキサイクルズ)までご相談下さい。

大阪 -Osaka-
[場所]
淀川河川公園 太子橋地区
〒452-0828 大阪府大阪市旭区太子橋2丁目
最寄駅:谷町線 太子橋今市下車徒歩10分
です。アクションスポーツ様と一緒にしておりますので、トマジーニ、カザーティ、カラミータといったクロモリフレームにも試乗できますよ。
身分証をお持ちの上、参加お願いいたします。
また、以後の予定
2017年1月28日(土)、2月18日(土)(※3月開催なし)
です。
また、クロモリオーダーフレームでお困りな方、macchi cycles(マッキサイクルズ)までご相談下さい。
シクロクロス用チューブラータイヤ取り付け
今回はタイヤの取り付け。
チューブラータイヤです。
シクロクロスのタイヤ取り付けはちょっと時間がかかりまます。
泥、水が入るとタイヤが剥がれてしまいますので、何回もセメントを塗るからです。なので、ロードで使うテープではダメです。

今回はchallengeのシケイン。
1本1万円をこえる高級タイヤ。
触った感じもしなやかで、モノがいいのがわかります。

このタイヤ直線での高い転がり性能、絶対的なコーナリンググリップという相反する性能の両立というコンセプトの、CX用チューブラータイヤ、CHICANE TEAM EDITION。
まず、何も塗らず空気を入れて1日放っておいて、タイヤを伸ばします。
次の日、外してみると少し楽にはめれましたので、これでリムに1回目のセメントを塗ります。その前にリムを脱脂と少しペーパーをかけておくといいです。
タイヤのフンドシにも塗っておきます。
次の日、もう一度リムに2回目のセメントを塗ります。
更に次の日にリム、タイヤにセメントを塗り、少し乾かして装着。
素早くタイヤの芯だしして、タイヤのサイドやリムサイドに付いたセメントを取ります。
乾かす事1日、、。
マスキングテープを貼ります。

リムとタイヤの隙間から水が入らないように、シーリングします。

マスキングテープをはがして完成!
これから1日乾かしますけど、、。
macchi cycles(マッキサイクルズ)ではチューブラータイヤの張り付けいたします。1本3000円~。
またオーダークロモリでわからないことありましたら、macchi cycles(マッキサイクルズ)までご相談下さい。
チューブラータイヤです。
シクロクロスのタイヤ取り付けはちょっと時間がかかりまます。
泥、水が入るとタイヤが剥がれてしまいますので、何回もセメントを塗るからです。なので、ロードで使うテープではダメです。

今回はchallengeのシケイン。
1本1万円をこえる高級タイヤ。
触った感じもしなやかで、モノがいいのがわかります。

このタイヤ直線での高い転がり性能、絶対的なコーナリンググリップという相反する性能の両立というコンセプトの、CX用チューブラータイヤ、CHICANE TEAM EDITION。
まず、何も塗らず空気を入れて1日放っておいて、タイヤを伸ばします。
次の日、外してみると少し楽にはめれましたので、これでリムに1回目のセメントを塗ります。その前にリムを脱脂と少しペーパーをかけておくといいです。
タイヤのフンドシにも塗っておきます。
次の日、もう一度リムに2回目のセメントを塗ります。
更に次の日にリム、タイヤにセメントを塗り、少し乾かして装着。
素早くタイヤの芯だしして、タイヤのサイドやリムサイドに付いたセメントを取ります。
乾かす事1日、、。
マスキングテープを貼ります。

リムとタイヤの隙間から水が入らないように、シーリングします。

マスキングテープをはがして完成!
これから1日乾かしますけど、、。
macchi cycles(マッキサイクルズ)ではチューブラータイヤの張り付けいたします。1本3000円~。
またオーダークロモリでわからないことありましたら、macchi cycles(マッキサイクルズ)までご相談下さい。