ハンドメイドバイシクル展
2月23ー24日に行われる、ハンドメイドバイシクル展に出展します。

今回はいつもの場所と違い、東京の大田区、流通センターと言うところです。
自転車に乗ってる方でも、拘りのある方や、マニアックな方が沢山来られます。
同じ展示会でもサイクルモードとは全然、雰囲気が違います、、。
ここに来る方は゛良いモノ゛を求めて来られます。
言葉に少し語弊があるかもわかりませんが、手作りのハンドメイドだから一番とは思いません、、。

しかし、オーダーで作られていくフレームには、注文された方だけにジオメトリーが作られ、パイプを組み合わせ、
その方だけのスタイルで、仕様が決められて、デザインペイントが施されます。

こんな特別な事あるでしょうか、、。
そこに゛価値゛があり、素晴らしいモノと思える方のみ、たどり着くところだと思います。
macchi cyclesでは、自転車のフレームを売っています。と同時に゛事゛も売っています。クロモリフレームというモノで、自転車を1から作り出す事。それに向かって色々な事を考え、決めていき、完成した時の感動。
これは、吊るしのフレームでは絶対に味わえない゛事゛なのです。

クロモリ、ステンレスフレーム、カーボンハイブリッドにご興味がある方は、お気軽にご相談下さい。
きっとより良いサイクルライフが送れると思います。
#ハンドメイドバイシクル展 #マッキサイクルズ #ロードバイク #クロモリ #bicyclelife #cycles #bicycles #cycling #roadbike #サイクリング #カンパニョーロ #macchi

今回はいつもの場所と違い、東京の大田区、流通センターと言うところです。
自転車に乗ってる方でも、拘りのある方や、マニアックな方が沢山来られます。
同じ展示会でもサイクルモードとは全然、雰囲気が違います、、。
ここに来る方は゛良いモノ゛を求めて来られます。
言葉に少し語弊があるかもわかりませんが、手作りのハンドメイドだから一番とは思いません、、。

しかし、オーダーで作られていくフレームには、注文された方だけにジオメトリーが作られ、パイプを組み合わせ、
その方だけのスタイルで、仕様が決められて、デザインペイントが施されます。

こんな特別な事あるでしょうか、、。
そこに゛価値゛があり、素晴らしいモノと思える方のみ、たどり着くところだと思います。
macchi cyclesでは、自転車のフレームを売っています。と同時に゛事゛も売っています。クロモリフレームというモノで、自転車を1から作り出す事。それに向かって色々な事を考え、決めていき、完成した時の感動。
これは、吊るしのフレームでは絶対に味わえない゛事゛なのです。

クロモリ、ステンレスフレーム、カーボンハイブリッドにご興味がある方は、お気軽にご相談下さい。
きっとより良いサイクルライフが送れると思います。
#ハンドメイドバイシクル展 #マッキサイクルズ #ロードバイク #クロモリ #bicyclelife #cycles #bicycles #cycling #roadbike #サイクリング #カンパニョーロ #macchi
スポンサーサイト
チューブラー貼りかえ。
今回は久々にチューブラーの貼りかえです。
随分前に、貼ってから年月が経っています。

リムセメントを除去して、塗り直します。
クリーナーを塗って、ゴシゴシと落としていきます。

キレイに落とします。
ここから、リムセメントを塗って乾かして、タイヤを貼っていきます。
今回はコンチネンタル、スプリンター。
精度が良いので、真円に近いです。
楽に貼れました。
チューブラーでは、テープで貼るかセメントで貼るかどちらかです。
性能を出すなら、セメントです。
テープは少し重量が出てしまいます。
楽ですけどね、、。
シクロクロスだと絶対にセメントです。
水が侵入するとテープは剥がれます。
セメントもかなりしっかり貼ってあげないと剥がれます。
最近ではクリンチャータイヤの性能も上がり、
チューブレスの性能も上がり、チューブレス対応のホイールも増えてきた、、。
しかしながら、レースの世界ではチューブラーはまだまだ使われていますし、シクロクロスでも使われています。
構造上、リムを軽く出来ますので、走行性能は上がります。タイヤのサイドのグリップも良いと言われます。
チューブラーを使った事ない方も多いのでは?
1度使ってみて下さい!
クロモリフレームに、手組みチューブラーホイールなんかもいいですね!
また、チューブラータイヤの貼り替えなども承ります。
お気軽にご相談下さい。
随分前に、貼ってから年月が経っています。

リムセメントを除去して、塗り直します。
クリーナーを塗って、ゴシゴシと落としていきます。

キレイに落とします。
ここから、リムセメントを塗って乾かして、タイヤを貼っていきます。
今回はコンチネンタル、スプリンター。
精度が良いので、真円に近いです。
楽に貼れました。
チューブラーでは、テープで貼るかセメントで貼るかどちらかです。
性能を出すなら、セメントです。
テープは少し重量が出てしまいます。
楽ですけどね、、。
シクロクロスだと絶対にセメントです。
水が侵入するとテープは剥がれます。
セメントもかなりしっかり貼ってあげないと剥がれます。
最近ではクリンチャータイヤの性能も上がり、
チューブレスの性能も上がり、チューブレス対応のホイールも増えてきた、、。
しかしながら、レースの世界ではチューブラーはまだまだ使われていますし、シクロクロスでも使われています。
構造上、リムを軽く出来ますので、走行性能は上がります。タイヤのサイドのグリップも良いと言われます。
チューブラーを使った事ない方も多いのでは?
1度使ってみて下さい!
クロモリフレームに、手組みチューブラーホイールなんかもいいですね!
また、チューブラータイヤの貼り替えなども承ります。
お気軽にご相談下さい。
2019 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
信楽町に移転してから初めてのお正月。
年始は4日から営業です。
macchi cycles、2019年もよろしくお願い申し上げます。

macchi cycles
植田
信楽町に移転してから初めてのお正月。
年始は4日から営業です。
macchi cycles、2019年もよろしくお願い申し上げます。

macchi cycles
植田