カーボンフレームの修理
前回のクロモリフレーム修理(フォーク)修理から、今回はカーボンフレームの修理をいたします。
フレームはイタリアのコルナゴという超有名ブランド。
その中でもトップグレードのCシリーズです。
7年ほど前のフレームで、モデルはC59です。

こちらのモデルはカーボンラグとパイプを接着して作られています。
(ラグとは、クロモリでも良く使われる継ぎ手部分)
そこのチェーンステーとリアエンド部が外れてます。

まずは剥離をしている接着剤を剥がします。これをしないと、また剥がれる恐れがあります。
チェーンステーのパイプの内にも残っているので除去します。
この地点で、芯が出るか、ホイールがしっかりとセンターにくるかをチェックしておきます。
それから接着剤を使い固定します。
しっかりとセンターが出る位置で固定して、接着剤が固まるまで待ちます。

センターをチェックして完成です。

このような投稿をするとよく聞かれます。
原因は何ですか?と、、、。
答えは、よくわかりません、です。
まず、使った材料、接着剤に問題がなかったか?
製作の際に、手順を間違ってなかったか?
保管や、使用時に問題はなかったか?
この3つにどれかだと思いますが、
よくわかりません、、、。
形が有るものはいつかは壊れます。
なるべく長く使いたいですが、
全てにあてはまりませんが、レース機材は寿命が短いのが当たり前と考えて、モノを選ぶのがよいかもしれません、、、。
とりあえず、また使えるようになったので、良かったと思います。
またマッキサイクルズではクロモリフレーム修理(パイプ差し替え、エンド修正、再塗装、BBタップなど)も承っております。
以前のブログにも過去事例なども載せてますので、見てみて下さい。
トップチューブ・ダウンチューブ..シートチューブ差し替え ¥17,000-
(ボトルダボは別途料金)メッキはアップチャージ
後ろ三角パイプ差し替え(片側1本) ¥14,000ー
パイプへこみ修理 ¥3,500 ー
リアエンド差し替え左右 ¥18,000ー
ボトルダボ(1ヵ所)追加 ¥3,000-
フロントフォークディスク台座(ポストマウント) ¥7,500-
リアディスクブレーキ台座(ポストマウント) ¥7,500-
補強 3,000-
ブレーキブリッジ取付け ¥8,000ー
カンチ、Vブレーキ台座 F,Rの各1ペア ¥ 5,500-
ダブルレバー台座 ¥4,500-
FD直付け台座 ¥6,000-
チェーンフック ¥2,500-
ワイヤー受け(1か所) ¥3,000-
キャリアマウント(1ペア) ¥5,000-
泥除け用アイレット(1ペア) ¥3,000-
フィレット仕上げ(1か所) ¥6,000-
ワイヤー内蔵加工 1本当たり ¥9,000-
フォークコラム延長 ¥10,000-
フォークヘッドパーツ規格変更
JIS→ITA切削のみ ¥4,000-
ITA→JIS 溶接、切削 ¥12,000-
エンド幅変更 ¥3,500-
フレーム芯出し¥2,500~5,000-
(状態により変動)
記載以外クロモリフレームの改造や修理、フレーム芯出し、
メンテナンス、オーバーホールなど、承っております。
記載の加工の多くが溶接ですので、施工部の塗装が確実に剥離いたします。
塗装費は工賃に含んでおりません、、、。ご注意ください。
また、リペイント(再塗装)もフレーム30,500~
フォーク12,000~からお受けしております。
カーボンは+15000円
ご不明や点ありましたら、macchi cycles までご連絡下さい。
フレームはイタリアのコルナゴという超有名ブランド。
その中でもトップグレードのCシリーズです。
7年ほど前のフレームで、モデルはC59です。

こちらのモデルはカーボンラグとパイプを接着して作られています。
(ラグとは、クロモリでも良く使われる継ぎ手部分)
そこのチェーンステーとリアエンド部が外れてます。

まずは剥離をしている接着剤を剥がします。これをしないと、また剥がれる恐れがあります。
チェーンステーのパイプの内にも残っているので除去します。
この地点で、芯が出るか、ホイールがしっかりとセンターにくるかをチェックしておきます。
それから接着剤を使い固定します。
しっかりとセンターが出る位置で固定して、接着剤が固まるまで待ちます。

センターをチェックして完成です。

このような投稿をするとよく聞かれます。
原因は何ですか?と、、、。
答えは、よくわかりません、です。
まず、使った材料、接着剤に問題がなかったか?
製作の際に、手順を間違ってなかったか?
保管や、使用時に問題はなかったか?
この3つにどれかだと思いますが、
よくわかりません、、、。
形が有るものはいつかは壊れます。
なるべく長く使いたいですが、
全てにあてはまりませんが、レース機材は寿命が短いのが当たり前と考えて、モノを選ぶのがよいかもしれません、、、。
とりあえず、また使えるようになったので、良かったと思います。
またマッキサイクルズではクロモリフレーム修理(パイプ差し替え、エンド修正、再塗装、BBタップなど)も承っております。
以前のブログにも過去事例なども載せてますので、見てみて下さい。
トップチューブ・ダウンチューブ..シートチューブ差し替え ¥17,000-
(ボトルダボは別途料金)メッキはアップチャージ
後ろ三角パイプ差し替え(片側1本) ¥14,000ー
パイプへこみ修理 ¥3,500 ー
リアエンド差し替え左右 ¥18,000ー
ボトルダボ(1ヵ所)追加 ¥3,000-
フロントフォークディスク台座(ポストマウント) ¥7,500-
リアディスクブレーキ台座(ポストマウント) ¥7,500-
補強 3,000-
ブレーキブリッジ取付け ¥8,000ー
カンチ、Vブレーキ台座 F,Rの各1ペア ¥ 5,500-
ダブルレバー台座 ¥4,500-
FD直付け台座 ¥6,000-
チェーンフック ¥2,500-
ワイヤー受け(1か所) ¥3,000-
キャリアマウント(1ペア) ¥5,000-
泥除け用アイレット(1ペア) ¥3,000-
フィレット仕上げ(1か所) ¥6,000-
ワイヤー内蔵加工 1本当たり ¥9,000-
フォークコラム延長 ¥10,000-
フォークヘッドパーツ規格変更
JIS→ITA切削のみ ¥4,000-
ITA→JIS 溶接、切削 ¥12,000-
エンド幅変更 ¥3,500-
フレーム芯出し¥2,500~5,000-
(状態により変動)
記載以外クロモリフレームの改造や修理、フレーム芯出し、
メンテナンス、オーバーホールなど、承っております。
記載の加工の多くが溶接ですので、施工部の塗装が確実に剥離いたします。
塗装費は工賃に含んでおりません、、、。ご注意ください。
また、リペイント(再塗装)もフレーム30,500~
フォーク12,000~からお受けしております。
カーボンは+15000円
ご不明や点ありましたら、macchi cycles までご連絡下さい。
スポンサーサイト
フォークのタイヤクリアランス加工
今回は、別メーカーのクロモリフォークの加工です。
そもそも結構太めのタイヤが入る設計ですが、更に太いタイヤを嵌めたいということで、依頼がありました。
加工前では、ギリギリ当たるサイズです。

フォークのブレードにタイヤの逃げを
作ってあげます。
フォークとして完成してから、
加工するとセンターがズレたり、エンド幅が狭くなったり、オフセットもかわりますので、修正をしなくてはなりません、、。
それと塗装も欠けたり、割れたりするので、そのへんは了承して頂きます、、、。

この通り、タイヤクリアランスを確保出来ました。
修正をして、センターもバッチリです。

塗装が少し割れが出ましたが、
思いのほか、軽症で済んだので良かったです。
macchi cyclesでは、既存のクロモリフレームや、クロモリフォークの改造や加工、仕様変更など、承ります。
せっかく買ったフレームが、思ったパーツが付かないとかもったいない。
そういうカスタムも楽しんでください。
既製のモノを付け替えるだけでは、面白くないですよね?
自分だけの自転車フレームを作り上げてみてはどうでしょうか?
最近マッキサイクルズに持ち込まれる、クロモリフレーム修理、その他にカーボンフレームの修理など増えてます。
こちらのブログでそのへんもアップしていきます。
少し変わった修理も、、、、。
またご不明な点ありましたら、
マッキサイクルズまでお問い合わせ下さい。
そもそも結構太めのタイヤが入る設計ですが、更に太いタイヤを嵌めたいということで、依頼がありました。
加工前では、ギリギリ当たるサイズです。

フォークのブレードにタイヤの逃げを
作ってあげます。
フォークとして完成してから、
加工するとセンターがズレたり、エンド幅が狭くなったり、オフセットもかわりますので、修正をしなくてはなりません、、。
それと塗装も欠けたり、割れたりするので、そのへんは了承して頂きます、、、。

この通り、タイヤクリアランスを確保出来ました。
修正をして、センターもバッチリです。

塗装が少し割れが出ましたが、
思いのほか、軽症で済んだので良かったです。
macchi cyclesでは、既存のクロモリフレームや、クロモリフォークの改造や加工、仕様変更など、承ります。
せっかく買ったフレームが、思ったパーツが付かないとかもったいない。
そういうカスタムも楽しんでください。
既製のモノを付け替えるだけでは、面白くないですよね?
自分だけの自転車フレームを作り上げてみてはどうでしょうか?
最近マッキサイクルズに持ち込まれる、クロモリフレーム修理、その他にカーボンフレームの修理など増えてます。
こちらのブログでそのへんもアップしていきます。
少し変わった修理も、、、、。
またご不明な点ありましたら、
マッキサイクルズまでお問い合わせ下さい。