カレーとインソール。
5月30日にイベントやります。
去年の春に予定してました、奈良のまんまやに来て頂いて出張カレーをやります。
それとbody control様に来て頂いて、シューズのインソールの試着会を開催します。
時間はそれぞれ異なります。
まんまや 11~14時
body control 10~15時
カレーは限定30食(予定)
予約は出来ません、ご了承下さい、、、
インソールの試着会では足の測定器なども持って来て頂いて、試着出来ます。
インソール1つで、力強いペダリングが出来たり、ランニングや他のスポーツ、普段立ち仕事にも使えます。
自転車で速く走りたい方、仕事で足が疲れやすい人などは、1度試してみる事をオススメします。

ライド途中にお立ち寄りください~
去年の春に予定してました、奈良のまんまやに来て頂いて出張カレーをやります。
それとbody control様に来て頂いて、シューズのインソールの試着会を開催します。
時間はそれぞれ異なります。
まんまや 11~14時
body control 10~15時
カレーは限定30食(予定)
予約は出来ません、ご了承下さい、、、
インソールの試着会では足の測定器なども持って来て頂いて、試着出来ます。
インソール1つで、力強いペダリングが出来たり、ランニングや他のスポーツ、普段立ち仕事にも使えます。
自転車で速く走りたい方、仕事で足が疲れやすい人などは、1度試してみる事をオススメします。

ライド途中にお立ち寄りください~
スポンサーサイト
修理、修理、、、。
毎回、ショップさんでは手に負えない修理が入ってきます。
まずはカーボンフレーム。
カーボンフレームのワイヤー受けの金具を留めているボルトが取れないという修理依頼。
フレームに固定されていたナットが、腐食して空回りしてました。
ボルトは削り落として取り外し。

これでは取り付け出来ません。
しかし、このフレームではリベットも打てませんし、内側に手を入れるのも困難でした、、、。
普通のナットでは小さすぎるので、自作で鉄板を切り出し、そこにネジを切ってナットに。
フレーム内側に自作のナットを固定して完成。
固定は専用の接着剤で。
今回の件、お客様(ショップさん)がメーカーに修理依頼したら、出来ないとの事。
メーカーは売りっぱなしで修理はしない?
このボルトが取れないだけで、買い替え?
もう少ししっかりと対応して欲しいと思います。
皆さんもモノを選ぶ時は、アフターも含めた事も考えた方が良いかと思います。
次はクロモリフォークの修理です。
落車で曲がったクロモリフォーク。


結構頑丈なフォークですが、曲がってます。
こちらを修正して芯を出していきます。
前後左右と合わせながら、完成です。
これで真っ直ぐ走ってくれます。


クロモリですと、フォークもそうですが、
フレームも修正出来ます。
落車などで自転車が倒れた時に、へこみなどが出来てもなおります。
このへんがクロモリフレームの良さの1つです。
しかし、こちらも大手メーカーさんは直してくれません、、、。
これが自社のフレームで、国内メーカーであっても、直してくれません。
クロモリの良さの1つをやろうとしてません。
こういった場合、macchiのような個人ビルダーが直すのがほとんど。
修理というのは難しい。
自転車のパーツなど交換して済む、メンテナンスとは違います。
別にメンテナンスが簡単と言っているのではなく、うちは両方やってますので、修理の方が難しいと思ってます。
色々難しい修理も受けれるように努力しております。
フレーム、フォークの修理にお困りの方は、1度ご相談ください。
またmacchiフレームも承っております。
クロモリ、ステンレス、カーボンハイブリッドフレームなどを製作いたします。
リムブレーキ(アーチ、Vブレーキ、カンチ)やディスクブレーキ、その他の色々な規格も対応させて頂きます。
こちらもご相談ください。
macchi cycles HP
連絡等はこちら
まずはカーボンフレーム。
カーボンフレームのワイヤー受けの金具を留めているボルトが取れないという修理依頼。
フレームに固定されていたナットが、腐食して空回りしてました。
ボルトは削り落として取り外し。

これでは取り付け出来ません。
しかし、このフレームではリベットも打てませんし、内側に手を入れるのも困難でした、、、。
普通のナットでは小さすぎるので、自作で鉄板を切り出し、そこにネジを切ってナットに。
フレーム内側に自作のナットを固定して完成。
固定は専用の接着剤で。
今回の件、お客様(ショップさん)がメーカーに修理依頼したら、出来ないとの事。
メーカーは売りっぱなしで修理はしない?
このボルトが取れないだけで、買い替え?
もう少ししっかりと対応して欲しいと思います。
皆さんもモノを選ぶ時は、アフターも含めた事も考えた方が良いかと思います。
次はクロモリフォークの修理です。
落車で曲がったクロモリフォーク。


結構頑丈なフォークですが、曲がってます。
こちらを修正して芯を出していきます。
前後左右と合わせながら、完成です。
これで真っ直ぐ走ってくれます。


クロモリですと、フォークもそうですが、
フレームも修正出来ます。
落車などで自転車が倒れた時に、へこみなどが出来てもなおります。
このへんがクロモリフレームの良さの1つです。
しかし、こちらも大手メーカーさんは直してくれません、、、。
これが自社のフレームで、国内メーカーであっても、直してくれません。
クロモリの良さの1つをやろうとしてません。
こういった場合、macchiのような個人ビルダーが直すのがほとんど。
修理というのは難しい。
自転車のパーツなど交換して済む、メンテナンスとは違います。
別にメンテナンスが簡単と言っているのではなく、うちは両方やってますので、修理の方が難しいと思ってます。
色々難しい修理も受けれるように努力しております。
フレーム、フォークの修理にお困りの方は、1度ご相談ください。
またmacchiフレームも承っております。
クロモリ、ステンレス、カーボンハイブリッドフレームなどを製作いたします。
リムブレーキ(アーチ、Vブレーキ、カンチ)やディスクブレーキ、その他の色々な規格も対応させて頂きます。
こちらもご相談ください。
macchi cycles HP
連絡等はこちら