fc2ブログ

クロモリ フレームのmacchi(マッキ)ブルース

オーダー クロモリフレーム ビルダーのブログ

TIME カーボンフレーム修理

今回はTIMEのカーボンフレームの修理です。
たまたまですが、違うところからの修理依頼ですが、2つともTIMEでした、、、。



2つともエンドの修理です。

まず1つ目はリアディレイラーがホイールに巻き込み、リプレイスエンドが折れる。
その衝撃でフレームのエンドが曲がり、新品のリプレイスエンドが装着出来ないというフレーム。

タイムのフレームはリアエンドがアルミですので、曲がった所を少し修正、あまりやると折れて終了になるので丁寧に、、、。


ズレを修正。

伸びた金属は元には戻りません。
ネジ穴が合わないので、色々なところを修正して完了です。


次のフレームは1つ目のフレームより困難で、エンド部が折れてしまっています。



色々な方向から補強して修理を考えましたが、エンドを差し替えるという方法で修理します。
しかしタイムと同じリアエンドがありませんので、在る物でやらなけれぱなりません。シートステーとチェーンステーの角度をチェック。
あと差し込み部のカーボンの径が合うかどうか。色々と不安要素はあります。
取り敢えずやってみないとわからないのでやってみます。

まず、アルミのエンド部を取り除きます。


カーボンフレームに差し込んであるので、慎重にやらなくてはなりません。

角度はほぼ合ってましたが、径が少し違うので、エンドの方を削って合わせます。
あと差し込み部が元より短いので、差し込み部を少し延長して接着面積を増やします。

少しフレームのシートステーが短いので、こちらも少し延長。

接着して乾燥させます。

接着剤が乾燥後、カーボンシートを少し巻き付けエポキシで固めます。
こちらも乾燥したら、ウレタン塗装で仕上げて完成です。



最後にホイールがまっすぐ入るように修正して完了。

今回はショップ様からの依頼で修理しました。どちらも直らなければ、使い物にならないフレーム。
ショップからすると、直さずに新しいフレームを進めた方が利益が出るはずです。
しかし、わざわざ検索して修理が出来るmacchi cyclesを探して、''直す''という選択をされました。
凄くお客様を想っての選択だと思います。

ただ売るだけ、利益を取るために無茶な提案をしてくる、こういったショップも沢山あります。
もちろん利益は追及しなくてはなりません。
しかし安くは無い自転車です。
最善の提案をしてくれるショップさんもあります。
そういうショップさんを見つけて、
そういう所で購入して下さい。
自転車のメーカー、ブランドだけでお店を選んでませんか?


マッキサイクルズでは、ショップ様からの修理依頼も承っております。
もちろん、一般の修理もです🎵

クロモリフレームの修理、カーボンフレーム修理、オーバーホールやメンテナンスも承ってます。

またご不明な事ありましたら、
マッキサイクルズ HP お問い合わせ
よりご連絡ください。


スポンサーサイト



ビアンキ レストア

なかなかブログが書けず、久しぶりの投稿。
今回は30年ほど前のビアンキのクロモリフレームの修理と再塗装です。

この年代のビアンキはイタリア製っぽい。
各メーカーが、自社で他にはない良いモノを作ってた時代ですね、、、。
現代では、ほとんどのメーカーが中国産で高価な、ワクワクしないフレーム。
驚くのは高額な価格のみ。

話がそれました、、、。

こちらのビアンキの、チェーンステーが金属疲労で割れてきて、交換です。
(交換前の写真、消去してしまいました、、、)

メッキも施してありますので、メッキも剥離して、再メッキ→再塗装でレストア完成です!







ほぼ同じ仕様で蘇りました!

もうこうなると、新品同様フレームです。
ここからまた、長く乗って貰えると思います。

macchi cyclesでは、他のメーカーのフレーム修理、そして自転車のメンテナンス、再塗装、ガラスコーティング、セラミックコーティングなどやっております。

フレームのプロだからこその、塗装やコーティングの知識は豊富にあります。
お困りな事あればお気軽にご相談ください。

マッキサイクルズのHPこちらにお問い合わせください。

| ホーム |

« | 2022/12 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31