クロモリのエンド幅変更
今回は中古のパナモリ(パナソニックのクロモリフレーム)の芯だしです。
お客様が自分で126mmから130mmに広げたのですが、中心がでないのでとの事でした。
何も専門的なモノが無いと、なかなか両方を均等に2mmずつ広げるのは難しく、しっかりと広げなければなりません、、。

定盤などで、しっかり基準が出るモノがないと厳しいです。
今回の件などでも、しっかり前三角の芯を出してから、後ろも見ていきます。
そうしないと、しっかりと芯がでません。

シートステーとタイヤのクリアランスが大きくずれていましたが、その原因を探して修正します。

エンドを変更すると、エンドの平行も出なくなりますので修正を、、。

ここがズレています。
これは最初からなのか、乗っていてパイプに応力がかかり変形したのか、広げた時にずれたのかはわかりませんが、修正していきます。
最後はセンターの出ているホイールで調べて完成です。(写真なし、、。)
クロモリフレームの芯だしの料金はパーツをばらした状態で、5.000円前後です。フォークは2.000円前後。
また、こちらでパーツのばらし組み付けもいたします。中古フレームを手に入れた方だとか、落車した時や、どこかに覩ぶつけたなど、フレームが歪む事があります。
ついでに、再塗装やオーバーホールなどのタイミングですると、工賃が節約できます。
今回のお客様はお子さま用に直して乗られるそうです。お子さまと一緒に直して整備されるそうです。
なんでも使い捨てするのではなく、モノの大事さを教えられて良い事だと思います。
この点でもクロモリフレームは直す事が出来る素材です。
モノの価値は人それぞれ違うかもしれませんが、こういう価値というのは大事ですね。
お客様が自分で126mmから130mmに広げたのですが、中心がでないのでとの事でした。
何も専門的なモノが無いと、なかなか両方を均等に2mmずつ広げるのは難しく、しっかりと広げなければなりません、、。

定盤などで、しっかり基準が出るモノがないと厳しいです。
今回の件などでも、しっかり前三角の芯を出してから、後ろも見ていきます。
そうしないと、しっかりと芯がでません。

シートステーとタイヤのクリアランスが大きくずれていましたが、その原因を探して修正します。

エンドを変更すると、エンドの平行も出なくなりますので修正を、、。

ここがズレています。
これは最初からなのか、乗っていてパイプに応力がかかり変形したのか、広げた時にずれたのかはわかりませんが、修正していきます。
最後はセンターの出ているホイールで調べて完成です。(写真なし、、。)
クロモリフレームの芯だしの料金はパーツをばらした状態で、5.000円前後です。フォークは2.000円前後。
また、こちらでパーツのばらし組み付けもいたします。中古フレームを手に入れた方だとか、落車した時や、どこかに覩ぶつけたなど、フレームが歪む事があります。
ついでに、再塗装やオーバーホールなどのタイミングですると、工賃が節約できます。
今回のお客様はお子さま用に直して乗られるそうです。お子さまと一緒に直して整備されるそうです。
なんでも使い捨てするのではなく、モノの大事さを教えられて良い事だと思います。
この点でもクロモリフレームは直す事が出来る素材です。
モノの価値は人それぞれ違うかもしれませんが、こういう価値というのは大事ですね。
スポンサーサイト
トラックバック:
http://mackyrock.blog.fc2.com/tb.php/394-c52a82c8
コメント:
コメントの投稿