fc2ブログ

クロモリ フレームのmacchi(マッキ)ブルース

オーダー クロモリフレーム ビルダーのブログ

βチタニウム

今回は新しいお取り扱い商品のご紹介です。
日本特殊螺旋工業株式会社の商品でベータチタニウムという、チタンボルトです。



自転車ショップでは取扱しているところは、3店舗ほどしかありません、、。
その中にマッキサイクルズも入りました!

さて、チタンボルトは自転車にもたまに使われています。
そして、ボルトだけでも売っている商品です。
しかし、チタンと言っても色々な種類のチタンがあり、品質をとってもまちまちです。

今回の商品はTi-6Al-4Vというチタン合金素材を使用してます。
Ti-6Al-4Vボルトでは稀な「鍛造」と呼ばれる工法で、そして、「転造」によってネジ部を製作しているので切削したネジより、「鍛造」「転造」を施した製品は、特に重要な引張強度において素材の強度を上回り、ボルトとして最高の品質を出してます。

64チタンという材料には「1級品」「2級品」存在してます。国内で精製・製造されたTi-6Al4Vは宇宙・航空・医療にも使われる「1級品」です。
βチタニウム製品は全てこれら1級品、JIS規格で「TAB6400」と呼ばれる材料を使用して、「TAB6400」は日本国内で精製・製造された最高級の精度を持った材料を使っているみたいです。


そして、今回のこのボルトをどこで使うかと言うと、
ステム、そしてクランク(シマノの左クランク)です。
他にも使いたいところは沢山ありますが、
今回造って頂いたのは、この2つのボルトです。

ステム、クランクのボルトを交換したら約半分ぐらい軽くなりました、、。





32g→15g !!!

ボルトだけなので知れてますが、嬉しいですね。
あとはステム周りの剛性感が上がります。
ボルトだけでこんだけかわるとは驚きです。




シマノクランクの左側ボルトも交換。



この2本だけで、クランク剛性がかわります、、。
βチタニウムのボルトは鍛造で転造で製作されているので、強さが違います。

あと自転車でのトラブルで多いのは、ボルトの破断、ネジが抜けないと言ったことがあります、、。
その原因として、ネジ部の伸びがあげられます。
ネジ部が伸びてボルトが緩み、そしてまたボルトを締める事を繰り返すと、タップ穴の手前から内部で伸びたネジ部のピッチが狂います。
さらに締め込むことで最終的に破断に至ります。破断したネジは完全に抜けなくなります。剛性の高いチタン合金ボルトに変えることでネジ部の伸びは軽減され、この現象は起きにくくなります。

更にボルトに表面処理、陽極酸化処理もしてます。
ですので、耐食性が増してます。

カラーラインナップは8色



ウッドブラウン(WB)
アイスブルー(IB)
ダンデライオンイエロー(DY)
ローズピンク(RP)
マジョーラブルー(MB)
リーフグリーン(LG)
ターコイズブルー(特別カラー)
チタンカラー

これだけあればコーディネートしやすいですね。

価格は
M5×15mm、ステム用 3,000-
M6×15、M6×20 クランク用 4,180-
(税別)

シマノ純正ネジ「105 5800/アルテグラ 6800、R8000」は20mm、
「デュラエースは9000/R9150」は15mm、
デュラエースでも更に連結剛性を上げたいのであれば、20mmをご使用ください。

ご購入はmacchi cycles (マッキサイクルズ)HP、storeより

またクロモリフレームの修理、再塗装、
自転車のメンテナンス、オーバーホールも行います。お困りな事ありましたら、お気軽にご相談下さい。

スポンサーサイト



コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://mackyrock.blog.fc2.com/tb.php/412-d55ab433

| ホーム |

« | 2023/09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30