最近のフレーム修理、、。
macchi cyclesではクロモリフレームの修理を行っております。
最近は更に多くの修理依頼や問い合わせも頂きます。
先日仕上げたフレーム、アクションスポーツ様のカラミータ。アクションスポーツ様からのご依頼で修理いたしました。
クロモリを直すという事について、今回の事を書かれています。
鉄蘇る、、。
ほんとに色々な方がおられても、
これに近い感覚はあるのではないかと、思ったりします。
これもクロモリの良さの1つです。
本題の修理の様子もご紹介します。
今回はチェーンステーの割れです。
1本だけですが、同じようなパイプの潰しは難しいので、両側のパイプを交換します。

両側を取り外します。

新しいチェーンステーを溶接。

その前に修理しましたのは、テスタッチのクロモリフレーム。シクロクロスのフレームです。

こちらはエンドがぱっくり割れてます。
これも本当は両側替えたいところですが、
そんなにコストをかけたくないとの事で、
片側だけの交換です。

チェーンステーもシートステーも結構、肉厚があります。
このへんも憶測ですが、パイプが頑丈ですので、エンドに負担がかかり割れたのかもしれません、、。
こういうのをみると、バランスは大事だと再認識します。
もちろん、使い方もありますが、、、。
直してる本人がいうのも何ですが、
別の部材に交換するのって、結構難しいんです、、。
部材の寸法や角度も違いますし、それによってパイプの加工もしなくてはなりません。
同じうちの仕事として、自転車のパーツ交換の方が、はるかに簡単です。
それはさておき、溶接をするので
塗装も剥がれます。(剥がします)
今回は通勤用なので、コストはかけないと言うことで、こちらで溶接部分を塗装しました。
こう見えて元塗装もやってましたので、そこらへんの方よりは上手に塗れる、はず、、、。
塗料も2液性ウレタンを使います。(クリヤー)

これで剥がれにくいようになります。
それから、変わった修理も入ってきました。アルミの接着です。
フランスのvitus(ビチュー)のアルミのラグフレームです。

シートラグの接着が外れて、動くと言うことで依頼ありました。
昔のフレームなので、他の接着もあやしいので接着し直しと言うことでお預かりしました。
しかし、他の接着部を外そうにもびくともしません、、、。
パイプが折れそうな感じ、。
溶剤や熱をかけてと悩みましたが、
これだけやって取れないなら、当分は壊れないと判断し、シートラグ部のみを接着。

現在のアルミ、またはカーボンフレームと違い、何か凄さを感じるフレームでした。
やはり、モノはブランド名だけを張り付けているやつより、モノそのものを見る事をするべきだと感じました。
変わった修理ついでに、前回もブログに書きました
カーボンの接着の修理もリンクを貼っておきます。
カーボンフレームの修理
マッキサイクルズではクロモリフレーム修理を中心に、色々なフレームの修理も行っております。
ざっとクロモリ修理の価格も記載しておきます。
フレームの形状などによって多少の価格変動はございます。
目安としてお考えください。
トップチューブ・ダウンチューブ、シートチューブ差し替え ¥17,000-
(ボトルダボは別途料金)
後ろ三角パイプ差し替え(片側1本) ¥14,000ー
パイプへこみ修理 ¥3,500 ー
リアエンド差し替え ¥18,000ー
ボトルダボ 追加 ¥3,000-
フロントフォークディスク台座(ポストマウント) ¥7,500-
リアディスクブレーキ台座(ポストマウント) ¥7,500-
補強 3,000-
ブレーキブリッジ取り付け ¥8,000ー
カンチ、Vブレーキ台座 F,Rの各1ペア ¥ 5,500-
ダブルレバー台座 ¥4,500-
FD直付け台座 ¥6,000-
チェーンフック ¥2,500-
ワイヤー受け(1か所) ¥3,000-
キャリアマウント(1ペア) ¥5,000-
泥除け用アイレット(1ペア) ¥3,000-
フィレット仕上げ(1か所) ¥6,000-
ワイヤー内蔵加工 1本当たり ¥9,000-
フォークコラム延長 ¥10,000-
フォークヘッドパーツ規格変更
JIS→ITA切削のみ ¥4,000-
ITA→JIS 溶接、切削 ¥12,000-
エンド幅変更 ¥3,500-
フレーム芯出し¥2,500~5,000-
(状態により変動)
またパイプ差し替え修理の際に、スタンダードなクロモリパイプですと、パイプメーカー(カイセイ、コロンバス、タンゲ)を替えたり、パイプの種類(019、8630、ゾナ、スピリット、max 、SLX、プレステージ)などに変更も出来ます。
のり味がかわります。
その他、再塗装や自転車の修理、メンテナンス、コンポ載せ換え、オーバーホールも承っております。
もちろんオーダーのクロモリフレームの注文もお待ちしております。
ご不明点ございましたら、
マッキサイクルズ HPまでお気軽にご相談ください。
また、新しくなりましたmacchi cyclesのストアページより、お買い物も出来ます。
1度ご覧下さい。
マッキサイクルズ ストアページ
最近は更に多くの修理依頼や問い合わせも頂きます。
先日仕上げたフレーム、アクションスポーツ様のカラミータ。アクションスポーツ様からのご依頼で修理いたしました。
クロモリを直すという事について、今回の事を書かれています。
鉄蘇る、、。
ほんとに色々な方がおられても、
これに近い感覚はあるのではないかと、思ったりします。
これもクロモリの良さの1つです。
本題の修理の様子もご紹介します。
今回はチェーンステーの割れです。
1本だけですが、同じようなパイプの潰しは難しいので、両側のパイプを交換します。

両側を取り外します。

新しいチェーンステーを溶接。

その前に修理しましたのは、テスタッチのクロモリフレーム。シクロクロスのフレームです。

こちらはエンドがぱっくり割れてます。
これも本当は両側替えたいところですが、
そんなにコストをかけたくないとの事で、
片側だけの交換です。

チェーンステーもシートステーも結構、肉厚があります。
このへんも憶測ですが、パイプが頑丈ですので、エンドに負担がかかり割れたのかもしれません、、。
こういうのをみると、バランスは大事だと再認識します。
もちろん、使い方もありますが、、、。
直してる本人がいうのも何ですが、
別の部材に交換するのって、結構難しいんです、、。
部材の寸法や角度も違いますし、それによってパイプの加工もしなくてはなりません。
同じうちの仕事として、自転車のパーツ交換の方が、はるかに簡単です。
それはさておき、溶接をするので
塗装も剥がれます。(剥がします)
今回は通勤用なので、コストはかけないと言うことで、こちらで溶接部分を塗装しました。
こう見えて元塗装もやってましたので、そこらへんの方よりは上手に塗れる、はず、、、。
塗料も2液性ウレタンを使います。(クリヤー)

これで剥がれにくいようになります。
それから、変わった修理も入ってきました。アルミの接着です。
フランスのvitus(ビチュー)のアルミのラグフレームです。

シートラグの接着が外れて、動くと言うことで依頼ありました。
昔のフレームなので、他の接着もあやしいので接着し直しと言うことでお預かりしました。
しかし、他の接着部を外そうにもびくともしません、、、。
パイプが折れそうな感じ、。
溶剤や熱をかけてと悩みましたが、
これだけやって取れないなら、当分は壊れないと判断し、シートラグ部のみを接着。

現在のアルミ、またはカーボンフレームと違い、何か凄さを感じるフレームでした。
やはり、モノはブランド名だけを張り付けているやつより、モノそのものを見る事をするべきだと感じました。
変わった修理ついでに、前回もブログに書きました
カーボンの接着の修理もリンクを貼っておきます。
カーボンフレームの修理
マッキサイクルズではクロモリフレーム修理を中心に、色々なフレームの修理も行っております。
ざっとクロモリ修理の価格も記載しておきます。
フレームの形状などによって多少の価格変動はございます。
目安としてお考えください。
トップチューブ・ダウンチューブ、シートチューブ差し替え ¥17,000-
(ボトルダボは別途料金)
後ろ三角パイプ差し替え(片側1本) ¥14,000ー
パイプへこみ修理 ¥3,500 ー
リアエンド差し替え ¥18,000ー
ボトルダボ 追加 ¥3,000-
フロントフォークディスク台座(ポストマウント) ¥7,500-
リアディスクブレーキ台座(ポストマウント) ¥7,500-
補強 3,000-
ブレーキブリッジ取り付け ¥8,000ー
カンチ、Vブレーキ台座 F,Rの各1ペア ¥ 5,500-
ダブルレバー台座 ¥4,500-
FD直付け台座 ¥6,000-
チェーンフック ¥2,500-
ワイヤー受け(1か所) ¥3,000-
キャリアマウント(1ペア) ¥5,000-
泥除け用アイレット(1ペア) ¥3,000-
フィレット仕上げ(1か所) ¥6,000-
ワイヤー内蔵加工 1本当たり ¥9,000-
フォークコラム延長 ¥10,000-
フォークヘッドパーツ規格変更
JIS→ITA切削のみ ¥4,000-
ITA→JIS 溶接、切削 ¥12,000-
エンド幅変更 ¥3,500-
フレーム芯出し¥2,500~5,000-
(状態により変動)
またパイプ差し替え修理の際に、スタンダードなクロモリパイプですと、パイプメーカー(カイセイ、コロンバス、タンゲ)を替えたり、パイプの種類(019、8630、ゾナ、スピリット、max 、SLX、プレステージ)などに変更も出来ます。
のり味がかわります。
その他、再塗装や自転車の修理、メンテナンス、コンポ載せ換え、オーバーホールも承っております。
もちろんオーダーのクロモリフレームの注文もお待ちしております。
ご不明点ございましたら、
マッキサイクルズ HPまでお気軽にご相談ください。
また、新しくなりましたmacchi cyclesのストアページより、お買い物も出来ます。
1度ご覧下さい。
マッキサイクルズ ストアページ
スポンサーサイト
トラックバック:
http://mackyrock.blog.fc2.com/tb.php/428-bc22c727
コメント:
コメントの投稿