クロモリフレームの修理、
最近のクロモリフレームの修理事例です。
まずはクロモリフォークのコラム延長です。
今回はヘッドパーツを変更したら、長さが足らなくなり、延長することになりました。
スレッドコラムだと、長さがしっかりと決めないといけませんので、難しいところもあります。
延長して、ネジをさらい直して、ヘッドパーツが
入るかチェック。
入れば完成です。
次はクロモリフレームのへこみ補修です。
形状が特殊なコルナゴのジルコ加工パイプです。
造形を作るのが少しコツがいりますが、数をやっていればまぁなんとか出来ます。
パイプダメージを少なくするために、低温ロウで溶接します。
次は、シートポスト固着です。
塗装は剥がしたくないと言うことで、シートポストを固定して格闘しましたが、シートパイプがやられてしまいました、、。錆びなどが酷かったんでしょうね、、。
やむを得ず、シートチューブの交換です。
シートチューブを取り除き、新しいパイプを溶接します。
このフレームでは、フォークがディスク化という、変則カスタムをしてます。
ブルベなどで雨でも乗るため、雨に強いディスクをフロントのみ付けてます。
面白い仕様です。
次はイタズラでトップチューブをへこまされた、カラミータのフレームです。
もともとは、tig溶接ですが、フィレットでキレイにしあげました。
美しいと喜んで頂けたので良かったです。
またmacchi cycles(マッキサイクルズ)では、クロモリ修理やカスタムも承っております。
再塗装やガラスコーティングなどもやっておりますので、お気軽にご相談下さい。
まずはクロモリフォークのコラム延長です。
今回はヘッドパーツを変更したら、長さが足らなくなり、延長することになりました。
スレッドコラムだと、長さがしっかりと決めないといけませんので、難しいところもあります。
延長して、ネジをさらい直して、ヘッドパーツが
入るかチェック。
入れば完成です。
次はクロモリフレームのへこみ補修です。
形状が特殊なコルナゴのジルコ加工パイプです。
造形を作るのが少しコツがいりますが、数をやっていればまぁなんとか出来ます。
パイプダメージを少なくするために、低温ロウで溶接します。
次は、シートポスト固着です。
塗装は剥がしたくないと言うことで、シートポストを固定して格闘しましたが、シートパイプがやられてしまいました、、。錆びなどが酷かったんでしょうね、、。
やむを得ず、シートチューブの交換です。
シートチューブを取り除き、新しいパイプを溶接します。
このフレームでは、フォークがディスク化という、変則カスタムをしてます。
ブルベなどで雨でも乗るため、雨に強いディスクをフロントのみ付けてます。
面白い仕様です。
次はイタズラでトップチューブをへこまされた、カラミータのフレームです。
もともとは、tig溶接ですが、フィレットでキレイにしあげました。
美しいと喜んで頂けたので良かったです。
またmacchi cycles(マッキサイクルズ)では、クロモリ修理やカスタムも承っております。
再塗装やガラスコーティングなどもやっておりますので、お気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト
コメント:
クロモリの修理
Re: クロモリの修理
メッセージありがとうございます。
どういう風に壊れたかわからないので、写真か何かで見せて頂けますか?
macchi cycles HPより、お問い合わせから詳しい内容送って頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
どういう風に壊れたかわからないので、写真か何かで見せて頂けますか?
macchi cycles HPより、お問い合わせから詳しい内容送って頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック:
http://mackyrock.blog.fc2.com/tb.php/434-ea4b8284
最近折り畳みの自転車が壊れて
溶接(クロモリの自転車です)修理をしたいんですが、どうすればいいですか?