奥多摩湖サイクリング
24日、東京サイクルデザインのメンバーで初サイクリング。
行き先は奥多摩湖。
8時30分に1人と登戸大橋で待ち合わせするが来ない、、。いきなりパンクらしい。待ち合わせは拝島駅に10時。
遅刻です、、。
みなさんスイマセンでした。
そして初の今回は7人が集まった。
では出発!
でも、道がわからないので、先導してもらい進んで行きます。
それにしても信号が多い!

青梅あたりから信号も少なくなり、巡航速度も上がります。
アタックもあり、楽しいー。
その後は上りが始まります。
奥多摩駅。

ここらは、東京か?!というぐらいの所。
猿にも遭遇、テンションが上がる!
上りもなかなかキツい、、。
今回のメンバーでわたくしはずば抜けて、年上です。
なんとか頑張りますが、クライマーには勝てません。
悔しい、、。
よし!機材のせいにしよう、、。
奥多摩湖に到着~。
いい景色!!桜もまだ咲いてるし。


これからどうする?
、、。
まだ先に上る事に決定。
けっこう脚もきてるし、ゆっくりのぼろう、、。
水分補給をしてスタート。
奥多摩湖周遊コース。
斜度は5~9%ぐらいかな?たぶん、、。
やっぱしんどい。
12kmでゴール!!
ボトルの水分も無く危ないとこだった。

みんなも次々ゴール。
だが2人が来ない、、。
とりあえず上着を着て下る。
このコースの道はキレイでジャリもなく、いい感じのコーナーが続く。
ブレーキも少なめで楽しい!
二人は上り途中で引き返したとの事でした。
そして合流~。
おいしいと評判のラーメン屋に行くことに。
あっさり醤油味。
まあまあかな、、、、。
日も暮れかけて急いで帰らなければ。
下り基調なので飛ばす!
青梅まで走ってそのあとはそれぞれ帰ります。
この地点で5時ぐらい。
家まであと40kmぐらいあるのに・・・。
ちょっとやりすぎたかな、。。反省です。
奥多摩での写真

帰りは多摩サイクリングロード。
しかし雨・・・・。
びちゃびちゃでゴール。
いろんな意味で疲れた・・・。
でも楽しかった!
でも反省!
みなさんお疲れさまでした!
走行190km
行き先は奥多摩湖。
8時30分に1人と登戸大橋で待ち合わせするが来ない、、。いきなりパンクらしい。待ち合わせは拝島駅に10時。
遅刻です、、。
みなさんスイマセンでした。
そして初の今回は7人が集まった。
では出発!
でも、道がわからないので、先導してもらい進んで行きます。
それにしても信号が多い!

青梅あたりから信号も少なくなり、巡航速度も上がります。
アタックもあり、楽しいー。
その後は上りが始まります。
奥多摩駅。

ここらは、東京か?!というぐらいの所。
猿にも遭遇、テンションが上がる!
上りもなかなかキツい、、。
今回のメンバーでわたくしはずば抜けて、年上です。
なんとか頑張りますが、クライマーには勝てません。
悔しい、、。
よし!機材のせいにしよう、、。
奥多摩湖に到着~。
いい景色!!桜もまだ咲いてるし。


これからどうする?
、、。
まだ先に上る事に決定。
けっこう脚もきてるし、ゆっくりのぼろう、、。
水分補給をしてスタート。
奥多摩湖周遊コース。
斜度は5~9%ぐらいかな?たぶん、、。
やっぱしんどい。
12kmでゴール!!
ボトルの水分も無く危ないとこだった。

みんなも次々ゴール。
だが2人が来ない、、。
とりあえず上着を着て下る。
このコースの道はキレイでジャリもなく、いい感じのコーナーが続く。
ブレーキも少なめで楽しい!
二人は上り途中で引き返したとの事でした。
そして合流~。
おいしいと評判のラーメン屋に行くことに。
あっさり醤油味。
まあまあかな、、、、。
日も暮れかけて急いで帰らなければ。
下り基調なので飛ばす!
青梅まで走ってそのあとはそれぞれ帰ります。
この地点で5時ぐらい。
家まであと40kmぐらいあるのに・・・。
ちょっとやりすぎたかな、。。反省です。
奥多摩での写真

帰りは多摩サイクリングロード。
しかし雨・・・・。
びちゃびちゃでゴール。
いろんな意味で疲れた・・・。
でも楽しかった!
でも反省!
みなさんお疲れさまでした!
走行190km
スポンサーサイト
コメント:
奥多摩サイクリングお疲れ様です
Re: 奥多摩サイクリングお疲れ様です
芳江さん
奥多摩はいいところですよ~!
ただ坂が少し多いですね、、。
自転車は結構遠くまで行けるので、
ぜひ挑戦してください!
奥多摩はいいところですよ~!
ただ坂が少し多いですね、、。
自転車は結構遠くまで行けるので、
ぜひ挑戦してください!
コメントの投稿
トラックバック:
http://mackyrock.blog.fc2.com/tb.php/81-ae5ac589
自然の中を自転車で走るのはとっても気持ちいいのでしょうね
私はママチャリで近所を走るだけなので
中院 距離を走る自信が まだありませんが
挑戦したい気持ちはたくさんあります
色んな情報を参考にして見たい とおもいます。